- ■インデックスに掲出するコーナーロゴ画像
- ■インデックスに掲出するテキスト
今回は驚きのお茶漬け大特集!
1万円の超高級品に、オムライスにお団子!?
見たことのないお茶漬けが続々登場します。 - ■他ページに掲出する画像
2018年11月26日紹介
[美味しい○○]
新名物!?静岡茶漬け 特集
◎茶米プロジェクト
▷「茶米」と書いて「ちゃごめ」。
静岡のお茶を使って参加店舗が、それぞれ
趣向を凝らしたお茶漬けを提供するというプロジェクト。
今年の夏に行った「茶氷(ちゃごおり)」の
第2弾として、11月にスタートしました!
▷茶米プロジェクトに参加しているのは全部で8店。
様々なお茶漬けが勢ぞろいしています!
---------------------------------------------------------
(※その他の店舗)
「よっ茶漬け」/「Maruzen Tea Roastery」/
「無庵」/「十千花前」/「sangrams 静岡丸井店」
★日本一高い!?
厳選食材を使った高級茶漬け
『浮月楼/浮殿(うきどの)』
――――――――――――――――――――――
▷徳川慶喜のお屋敷跡として知られる
「浮月楼」の敷地内にあるレストラン。
――――――――――――――――――――――
《詳細》
・住所》静岡市葵区紺屋町11-1
・電話》054-252-0131
・営業時間》
■火~土/17:00~22:00
■日曜日/17:00~21:00
・定休日》月曜日
▷お茶漬けに使う材料は
今が旬「稲取キンメ」としてブランド化している
超高級金目鯛!その他にも、有東木のワサビに
由比のサクラエビ、御殿場コシヒカリ、マグロ節と
厳選した静岡県産の食材がズラリ!
☆「炙り金目鯛黄金茶漬け膳」(10000円)
※2018年12月25日までの販売
---------------------------------------------------------
▷自称、日本一高いお茶漬け!!
別盛で「牡蠣のしぐれ煮」と
「キンメの西京焼き」も付く豪華なメニュー。
3日間昆布〆した金目鯛と、サクラエビご飯の
香ばしい香りが食欲をそそります。
▷肝心のお茶は県内産の焙煎烏龍茶をお湯ではなく、
金目の骨からとった出汁でいれています!
このお茶漬けのためだけに茶師がブレンドしたという
特注品は、お値段も10倍近くするんだとか…
(※「富士山まる茂茶園」5代目:茶師 本多茂兵衛さん)
★初体験に新体験!
新感覚の体験型お茶漬け
『雅正庵 千代田本店』
――――――――――――――――――――――
▷静岡市内で60年以上続く製茶問屋、直営のカフェ。
店内はお茶っ葉やお茶に関する商品を豊富に
取り揃えています。
――――――――――――――――――――――
《詳細》
・住所》静岡市葵区千代田7-1-47
・電話》054-267-3008
・営業時間(カフェ)》
■平日/11:00~17:00
■休日/11:00~18:00
・定休日(カフェ)》
■2018年12月27日~2019年1月4日まで
▷まず出てきたのは、
静岡県産のお抹茶のみを使用した「お抹茶」のセット。
今回紹介するお茶漬けは、お客様自身に
お抹茶を立てていただく体験型なんだそうですが…。
▷お茶漬け感はないまま、とりあえず抹茶を体験。
お手伝いもしてもらいながら、
楽しくキレイに抹茶が点ちました。
☆「点てる抹茶オム茶漬け」(880円)
※2018年12月26日までの販売
---------------------------------------------------------
▷ネギにとりそぼろ、ホワイトソースがかかった
お茶で炊いたご飯入りのオムライスに、
さきほど点てたお抹茶をかける斬新な一品!
静岡のお抹茶の特徴の中の甘みが
ホワイトソースと合わせることによって
丁度よく滑らかになるんだそうです。
★可能性は無限大!?
超ユニークなスイーツ茶漬け
『T’s green (ティース゛ク゛リーン)』
――――――――――――――――――――――
▷お茶の販売やスイーツも楽しめるお茶カフェ。
看番商品はお茶によく合うお団子だそうです♪
――――――――――――――――――――――
《詳細》
・住所》静岡市駿河区鎌田71-14
・電話》054-201-1108
・営業時間》10:00~19:00
・定休日》不定休
☆「彩り茶づけ 和紅煎(わこうせん)」(1250円)
---------------------------------------------------------
▷焼きだんご、草だんご(ヨモギ)、揚げだんごを
和紅茶のチョコフォンデュと煎茶のチョコフォンデュに
つけて食べるというスイーツ茶漬け。
▷「煎茶のチョコフォンデュ」はお茶のコクが引き立ち
煎茶ならではの苦さと香ばしさも感じる一品。
「和紅茶のチョコフォンデュ」には抹茶塩トッピングして
いただくんだそうです。
(※「藤枝かおり」という甘みと香りに特徴のある茶葉を使用)
お団子は焼きたてのモチモチ食感♪
お米でいうと炊き立ての状態で提供しています。
▷少しをたくさん食べたいっという女性のために
奥様もアイデアを出したんだそうです。
お茶に付けて食べるから「お茶づけ」っ!
お茶漬けの可能性は無限大ってことですね。