- ■インデックスに掲出するコーナーロゴ画像
- ■インデックスに掲出するテキスト
「修善寺駅」をスタートする
“伊豆88遍路を巡る歴史探訪”でウォーキング♪
今回は堺アナ初ウォーキング!
ミニ撮影会でベテランウォーカーと遭遇!?
さらに、土日限定名物スイーツも登場します。 - ■他ページに掲出する画像
2017年10月3日紹介
[さわやかウォーキング]
伊豆88遍路を巡る歴史探訪
◎伊豆とお遍路
▷「お遍路」と言えば四国が有名ですが、実は伊豆も
江戸時代から盛んにお遍路が親しまれていたんです!
せっかくなので、“白装束”をお借りして
堺アナ、初めてのさわやかウォーキングスタートです♪
▷ 狩野川沿いを歩いていると
白装束が珍しいのか、ミニ撮影会が開催。
伊豆88遍路をすべて制覇したという
ベテランウォーカーさんとも遭遇しました。
▷小学校2年生の男の子も参加!
13kmもあるコースを回る自信たっぷりの様子で、
おばあちゃんと一緒に歩けて楽しいと喜んでいました。
★『第五番札所 玉洞院』
▷伊豆にはこのような札所が88カ所あり
江戸時代には心癒される巡礼の旅が
行われていました。
▷しっかりと祈願したところで
ご住職に御朱印を頂きました。
▷日の丸がパッと浮かび上がったような
シンプルなのに繊細な人生初の御朱印に堺アナ感激。
★『城 山』
▷伊豆半島の中央に位置していて、
その形状がおへそのように見えるという事で
「伊豆の出べそ」とも言われています。
★『道の駅 伊豆のへそ』
▷城山の近くにある道の駅。
☆「焼き立てバウム」(490円)
▷土日限定で販売されていて、
おそらく日本でもここだけでしか食べられない逸品!
外側は砂糖でコーティングされパリパリ、
中は焼き立てだからこそのふわふわ感♥
2段階の食感が味わえます。
バウムクーヘン味のソフトクリーム
「バウムソフト」(350円)も人気でスよ。
★『第十番札所 蔵春院(ぞうしゅんいん)』
▷修善寺、『最勝院(さいしょういん)』と共に
伊豆三名刹(めいさつ)の一つに数えられています。
▷住職の山田元昌さんと一緒に
自分の気持ちを一つにまとめてお祈りしました。
▷こちらでもご住職に
とても素敵な御朱印を書いて頂きました。
一文字一文字に
願いが込められている気がします!
★『伊豆箱根鉄道 田京駅』
▷ゴールに到着しました!
初めてのさわやかウォーキング。
人と触れあい、美味しいものを食べ、
御朱印をたくさん頂戴し、パワー満タンです!!