- ■インデックスに掲出するコーナーロゴ画像
- ■インデックスに掲出するテキスト
今回堺アナが参加したのは
紅葉が見ごろを迎えた油山寺と旧東海道を巡る
およそ13キロのコース!
一体どんな出会いがあるのでしょうか!
- ■他ページに掲出する画像
2017年12月5日紹介
[さわやかウォーキング]
袋井の古刹 紅葉の油山寺と旧東海道を訪ねて
★JR東海道線『愛野駅』をスタート!
▷参加者とともに元気に出発です♪
◎『油 山 寺』
▷可睡斎・法多山と並ぶ 【遠州三山】のひとつで、
“目の霊山”として広く信仰を集めている古刹。
―――――――――――――――――――――
《詳 細》
・住所》袋井市村松1
・電話》0538-42-3633
▷参道の紅葉が、ちょうど見頃になっていました。
▷ “願いの叶う大念珠”を回すと、ご利益があるそうです。
◎『千鳥ヶ谷池』
――――――――――――――――――
《詳 細》
・住所》袋井市村松1456
・電話》0538-43-1006(観光協会)
▷油山寺の近くにある、
県の「みずべ百選」に選ばれた千鳥ヶ谷池も
紅葉が見頃になっていて、池の周りの遊歩道の木々が、
まるで“紅葉のトンネル”のようでした。
◎『スズキ化石資料館』
―――――――――――――――――
《詳 細》
・住所》袋井市国本2949-5
・電話》0538-42-4767
〔※見学希望者は電話にて要予約〕
▷館長の鈴木政春さんが、
36年かけて袋井や掛川で発掘した化石、
約5000点が展示してある個人で運営している資料館。
掛川でとれた
「オオグソクムシ」の化石を見せていただきました。
◎『東海道どまん中茶屋』
――――――――――――――――――
《詳 細》
・住所》袋井市袋井339
・電話》0538-44-8595
・営業時間》9:00~16:00
・定休日》月曜日
▷東海道五十三次のちょうど真ん中、
袋井宿の東の入り口にあるので「ど真ん中茶屋」!!
地域ボランティアが訪れる人たちが
無料でお茶の“おもてなし”をしてくれました。
★JR東海道線 『袋井駅』でゴール!